憧れのパタヤ!不動産投資で海外移住♪

元売れない役者が、不動産FIRE!

【FIREスタート】海外生活と資本主義:インドネシアでの生活視点

不動産FIREスタート

2024・9月末に会社員を卒業して、今の言い方をすると「不動産FIRE」している状態です。



<45歳独身・男>
2025年時点、資産状況
収益不動産(アパート):約1億3000万円
金融資産 : 750万円

年間家賃収入:約1500万円
年間CF:約250万円(2026年~年々増える予定)    

いわゆる、弱小大家さんです。
日本と海外(主:東南アジア)を半々で生活するスタイルを計画しています。


会社員卒業後、ブログをしばらく更新できませんでしたが、、、
2024年は解放感から遊びまくってました・・・

今もインドネシアジャカルタでブログを更新しています。

すいません・・


日本は資本主義色を強め、さらに資本主義的仕組みが強まると見ています。
証左として、『大手日本企業の労働分配率の低さ』が物語っています。

新入社員の基本給が増額される中、中堅社員の給与は実質値下がり、就職氷河期の私世代の人にとって残念ですが
会社員だけでの生活では、年々ジリ貧だと予想しています。

 

私は弱小アパート経営者ですが、本音や日常をお伝えすることにより、
皆さんの選択の一助になれれば幸いです。

本音を語ることにより、一部の方を不愉快にさせてしまうこともあるかもしれませんが
そのような意図はございません。

会社員を卒業してまで、誰かに忖度するようことはしたくありませんし
私の素直な日常から何かが伝わればと思っております。

どうぞ、改めてよろしくお願いいたします。

🇮🇩快適なホテル探しと、好みについて

明日、🇮🇩ジャカルタ〜🇹🇭バンコク

今回の初ジャカルタの旅は、とても楽しくて刺激的な旅となった。

いつになっても初めての経験というのは、刺激的だ。

初のイスラム国家ということも、ワクワクを大きなものにしてくれた。


日本では11月中旬から、一気に寒くなったらしく(?)、知人から風邪を引いたという連絡もあったけれど

私は毎日プールで泳いでいたりして、なんだか、とても特別な感覚だった

 

さらに、自分にあった快適なホテルが見つかったのも嬉しい

(見つけるまでは苦労した〜💦)

私はできるだけプールやジムがあるホテルを好む。

言うて40代おっさんでございます!日々の運動が大切!

 

このホテルが何と! 

¥1250/日(朝食付き)であります!

もう余裕のホテル生活。

これは現地の友人とも色々話が尽きないネタなのだけれど、

ホテルって、本当に好みがでます。

(人の好みというのは恐ろしい・・ましては海外にいるような個性的な人間の好みっていうのは・・・)

 

私が滞在するこのホテルは、中心地から少し外れた、(多分)学園都市にある。

学校がいっぱいあって、軍施設、モニュメントがあります。

ま〜こういう場所には、繁華街はないです笑

もっと言うと、美味しい食事をするところも、今は見つけられてません

そして、ここはイスラム国家!

一滴もお酒も飲まずとも、ゴミゴミ感が嫌な自分には、十分に心地良いのです

 

一方、友人は賑やかで美味しいお店があるところが好きなので

「このホテルは無理だわ〜」と言います。

友人と会う時は、私がバイタクで会いに行きます

 

そこには、安くて美味しいナシゴレンにサテーにコーヒー。

現地の人と会話をしつつ食事をするのは、非常に興奮する

日本人だとわかると声をかけられることも多く、時々、興奮して味がわからなくなる・・・・

 

友人が、現地のホームレスの二人組の子供が声をかけてきた時、

一緒の席に座らせ、ナシゴレンを2名分奢ってたのは感心させられた・・・・

結局、現地の人ってこういう様をしっかり見ていると思う

 

そしてここは、イスラム国家でありながら、お酒だって飲める場所だ。

夜にちょっと歩くだけで、まだ残っている東南アジアの刺激を実感できる。

 

しかし、こういう場所はどうしてもホテル代が高くなったり、古くなったり、汚かったり

ましてや、ジム・プール付きとなると、、長期滞在には向かなくなる・・・・

 

まあ〜私としては、完璧無用!

こっちをとって、こっちを捨てるトレードオフ精神!

それはもう楽しのです

インドネシア・ジャカルタ:夜のスラム街を歩く

インドネシア:首都ジャカルタの【スラム(貧民街)】を歩いてみた

11/15  サッカー日本代表のワールドカップ予選が、

インドネシア首都ジャカルタで行われた。

観戦したいな〜と思いつつ、結局チケットを購入できてなくて、

その勢いのまま、夜、ジャカルタのスラム街に行ってみた。

 

観光地には歳をとってからも行けるので、

私はよく観光客がいないような場所を探しては歩いてみる。

今回は、夜8時に暗がりのスラムへ・・・

少々勇気がいったが、インドネシアは比較的治安も良く

海外経験も少しあるため、初めての経験だとチャレンジしてみた。

 

改めて断っておきたいのだが、決して冷やかしではないし、おすすめもしていない。

きっかけさえあれば間違いは起きるし、スマホを取られた、お金を取られたという話もある地域だ。

 

実際行ってみると、案の定、やばい雰囲気だった

日本で例えると・・・・って例えることはできない・・・

映画でみる昭和の闇市とでもいうのだろうか・・・

 

明らかに、街並みは汚い。

サンダルで行ってしまったのだけれど、傷口から病気もらわないか?と心配になった。

 

あかりも少ない中、子供たちはとても楽しそうにサッカーをしている。

昔小学校で誰もいなくなるまで、壁にボールを投げたり、

ゴールに向かって、シュートをしていた頃を思い出した。

 

こっちにボールが転がってきたら蹴り返そう、そうすれば一緒にサッカーできるかな?!

と一人妄想したが、そんな、深夜特急のようなエピソードは起こらない。

これは現実なのだ

にしても、子供たちにはスラム感や不幸感は全くなく、薄暗い中、きゃっきゃ楽しそうにボールを追いかけていた。

 

いつも微かに排水の匂いがする

周りに人がいるが、お互い顔は見えない。だから目も合わない。

けど、相手はこちらが外国人であることはしっかり認識している

まさか日本人ってこともわかっているのか・・・・

 

こちらから何もしなければ、相手は何もしてない。

しかし何かきっかけを作れば、どうなるかわからない。そんな雰囲気だ。

ただ、不思議と身の危険を感じほどではない・・・・それはわかる。

せいぜい、お金を取られる程度かな〜、殴られたり、身の危険に至るようなことはないだろうと、不思議と思った。

 

◼️なんでこんなところに来たかったのだろうか・・・・

 

ここに来ると誰もが思うことがある。

「私(豊かな日本の人々)」と「このスラム(貧しい)の人」どちらが、幸せなんだろうと・・・・

 

不思議なことだけれど、自信を持って、私(豊かな日本)の方が幸せだ!と、

どうしても断言ができないのだ。

 

私を日本人代表のように言うのは間違っているのは、重々承知している。

 

スラムに行った翌日、先日まで勤めていた会社の元上司から

私が抜けた後の会社が大変だ!ちょっと相談があるのだけれと・・・という電話があった。

 

私は、今ジャカルタで電話をとっていることは黙って、話を聞いた。

とにかく電話の向こうでは、あのとてつもなく多忙な日々が繰り広げられていた。

 

私には、明らかに適切な仕事量を超えた仕事をやらされているのだから、

問題が解決しないのが当たり前だし、もし問題が解決したら

【さらに解決できないだけの、仕事を会社は追加してくる】

それが、衰退国家の衰退経済における多数派会社員の宿命じゃなか。と思っている。

 

そもそも、DX化で(無駄な人件費を削って)生産性を上げましょう!と謳っておいて

副業解禁、休みも働きましょう! とも言いつつ

一億総活躍といって、定年廃止(死ぬまで労働)って、矛盾もいいところだ

多分、嘘を言っているか、本当のことを隠しているかのどちらかじゃないか!

 

不思議と、日本を離れ、ある日は5つ星の超高級ホテルに泊まり

翌日、スラム街で子供たちの笑顔を見て、一緒にサッカーしたくなってみて思うのは

どちらも、同じだけドキドキするし、同じだけ達成感(幸福感)もあるってことだ

(そんな気持ちになる私がおかしいのだろうか・・・・)

 

そして、こんな穏やかなイスラム国にも資本主義の波は押し寄せ、

真面目に勤勉に働く人が増え続けている。

 

タクシーで道をちょっと間違っただけで、

日本人のように丁寧にお辞儀して謝られた時は、こっちまで申し訳なく思ってしまった。

 

落伍者の私は、しばらくは、日本よりも海外の方が、穏やかに過ごせるように感じた。

「ファイブ・フラッグ理論」と「一人旅」

今年の仕事は終わり〜!

2ヶ月ほど、ベトナム・タイ・インドネシアにちょっと行ってきます。

 

は?何しに行くの?!って思う方もいると思いますが、

自分の思考整理の意味もこめ、言語化してみようかな〜と言うことで記します。

 

★君は「ファイブ・フラッグ理論」を知っているか 

まだ、初めて聞く人が多いと思いますが、

この考えが、以前から考えていたことを上手く整理してくれているな〜と思いました。

実際、チャットGPTで検索しても、的外れな回答でしたので自分なりの言葉で説明すると

 

1)住む国

2)ビジネスする国

3)投資する国

4)国籍がある国

5)余暇をすごす国

 

を日本だけにこだわらず、それぞれ他国で運用することで、何よりも自由を重視し、

個人の人生において、最も回避が難しい「国・政府」からの介入を軽減したライフスタイルを目指すものです。

 

人生のしんどい・つらいを分散化して、

楽しいを、世界中から少しづつ集められたら最高じゃないか!と試行錯誤をしています。

この考えがもっと浸透すれば、今より幸福度が高まる人もいるだろうと思っています。

 

ちょっと話は変わりますが・・・

私が初めて、海外一人旅をした感想を端的に言えば

「ダマされた!」です。

多くの人は、毎日往復2時間電車に揺られ、朝から晩まで働き、成果の半分を税金で取られています

そして、それは当然のことだと思い日々頑張っています。

 

会社員が、既得権者の利益の仕組みそのものに組み込まれていることを知りもせず、

学校で教わった通りに、我慢して歯を食いしばり、日々頑張っています。

 

日本だけで生活・仕事をしていると、

良くも悪くも『日本の普通・常識が自分の全て』になってしまいます。

それって怖いことだな〜と思うわけです

会社を退職してからの〜『不動産購入』

9月末日、会社を退職。

会社員を辞めてすぐ10月に、アパートを購入しました。

売買契約は9月に済ませていましたが、やはり引渡しを終えないと安心できないもの。

満室物件なので、管理会社と業務委託契約を済ませれば、あとは何もすることはありません。

早速管理会社に連絡。

全てリモートで手続きできるとのことで、即手続きを完了したいと思います。

 

会社を辞めて不動産を購入した。というと、多くの方から

「何してるの!返済大丈夫なの・・・?」

と心配されそうですが、、、

私としては、できる限り(融資を利用してでも)多くの資産を購入しておくことを強くオススメしています。

 

日本の平均給与の下降トレンドは、誰も止められない!

雇用の規制緩和が進み、さらに従業員の給与も相対的に下がっていくでしょう

政府も、さらに税金を増やし、労働収入はゲキレツな下降トレンドです。

AIの仕事をしている友人の話を聞くと、

「将来、ほとんどの仕事はなくなりますよ!ホントに・・」と言います。

 

ある作家が、こんな言葉を残しています

「歴史は繰り返さないが、韻をふむ」

 

色々、世の中は摩訶不思議なことが多いようで、実はとってもシンプルなようにも感じます。

 

例えば、「日に日に仕事が忙しくなって大変だ!」という話を聞きますし、

実際、私もそろそろ限界だ!と思い会社を辞めました。

しかし、一方で友人は、仕事のほどんどはなくなると言います。

また、退職後の私の仕事はどんどん減っています(減らしています)

 

どちらの話も本当なのです。一体全体どうなってるんだ!と・・・

 

話が長くなりそうですね・・・

今日はとにかく、肩の荷が降りた!ということでした。

まとまりがなく申し訳ありません。続きはまたの機会に・・・・

青春への回帰:ドラクエシリーズへの懐かしい旅

Swich &ドラクエⅪ 購入!

ふと、久しぶりにゲームをしたい!と思った。

ゲームは、、、大学卒業してちょっとまでやってた記憶がある。

だから、20年ぶりだ!

退職して自由の身になったのだから、やりたい事、好きなことは全部やる!

 

「やりたいことがゲームなの?」

と突っ込まれると恥ずかしいけれど、やりたいと思ったのだから仕方ない。

有休消化中は、筋トレ・ジョギング、勉強に読書ばかりしてたので・・・・

その他、雑務もあるのだけれど、来週に全部片付ける!

退職後の、社保関連の手続きはもう済ませた。

 

あとは今週末、アパートの購入代金を買主に振り込み、登記する。

 

上記を滞りなく処理してしまえば、

年内は2ヶ月ほど、海外で過ごす予定なのですが〜〜〜

 

しかし、何だかんだ時間がある、どうしようか?

と思った時、

たまたまYTでドラゴンクエストの歴史・奇跡についての動画を見ました。

 

「あ!そういえば、オレ小学生の頃から、ドラクエずっとやってたな〜

 いつから、ドラクエやらなくなったんだろう〜」

 

色々昔を思い出して懐かしくなってしまった。

思い起こせば、仕事や生活に追われゲームをする時間もなくなり、

やっても面白さを感じなくなるほど余裕もなくなっていた。

 

「よし!ゲームやろう!」

 

けどもう45歳だ。

すぐに飽きるかもしれないし、昔ほど面白いって思えないかもしれない。

だが、やる!

飛行機の中で過ごすのに、ゲーム持ってて損はない!

 

思い立ったが吉日

ゲーム好きの友人に、オススメのハードを聞いたところ

【Swich】とのことで、ドラクエ11と一緒に即日購入。

あとは、到着を待つのみ!

 

しかし、ちょっとドキドキします。子供に戻った気分です

ドラクエ8まではやってます、、、全て制覇したい。

 

人生にプルプンテを🎵 そんな人生が面白いと思うのです笑

夢・選択・感謝を込めた45歳『会社員卒業』

祝👏会社員を卒業しました。

9月末日、正式に12年半勤めた会社を45歳で退職しました。

大変多くの方への感謝と、明日からのワクワク感で、気持ちがいっぱいです。

 

(今の言葉で言う【FIRE】ってことになるのかな?)

 

45歳で会社を辞めると言うと、一般的にはネガティブな印象があるかもしれませんが、今の自分にネガティブな気持ちはありません。

 

とても残念なことですが、

私の場合、望んで会社員を選んだわけでなく、望んだ職種でもありませんでした。

32歳の時、全財産は12万。

どうにもお金がなく、日々の生活のために、最終手段として会社員をすることになった。と言うのが、本音です。

 

32で社会人経験はなし。

自分を最低限維持すべく、目の前の仕事を必死にこなしました

30年前、学校では「夢を持ちましょう、自分の個性を活かしましょう、自分にしかできないこと(仕事)をしましょう」とか

そう言うことを教わったように思います。 今もですが、ど田舎で生まれ育ち、比較的素直で真面目なこともあって、上記に何の疑問もなく

上京して、夢を持ち、個性を活かし自分を発揮できる仕事を求めた末、結果。どこにでもいる無個性な会社員となっていました。

 

■会社員という働き方は、とても辛かった・・

いじめはある、不満ばかり口にする、他責にする、、、、そんな職場だった。

そんな環境でも競争があって、生き残らなければならない。

必死に仕事をして、気づくと3年が経っていました。

冷静に周りを見渡し、こんな人たちと日々仕事をしなければならない自分。

競争の結果、今の場所に辿り着いた自分に絶望した。

 

望んでない仕事で、全力を尽くせるほどの精神力は自分にはなかった。

けれど、人生を賭けて必死に全力なれるような「何か?!」が欲しかったし、絶対に必要だと確信していました。

 

■勉強から始めた

なぜ自分は負けたのか? なぜ自分はここにいるのか? 

なぜ自分はこんな仕事をしているのか? なぜ自分は稼げないのか?

なぜ? なぜ? なぜ?

自分から始まり、歴史、経済、税制、法律。勉強せざるを得なかった。

世の中の仕組みや、大切なことは、誰も教えてくれない。もっというと、うまく隠されてるのだな〜と頭を抱えながら勉強した。

結局、今の自分は、過去の自分が望んだ結果(過去の自分の選択の結果)だった。

 

■自分にとっての幸せとは?

何が起こるかわからないこと。をいつも自分の中に置いておきたい。

上司を見れば、自分の将来がわかる、という呪縛のような言葉があるが、絶望でしかない。

安定と不安定をいつも保有する。

いわば人生のアセットアロケーションポートフォリオだ。

 

誰かに憧れたいし、そんな人に出会いたい。

そんな仲間探しが、これからの自分の中心になるような気がしています。

 

この12年間で出会ったすべての方、いつも助けてくれる仲間に、大変感謝しています。

ありがとうございます。

 

もっと面白く不思議なダンスを踊って見せますよ〜!